File size: 49,478 Bytes
9edc701
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
32
33
34
35
36
37
38
39
40
41
42
43
44
45
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
66
67
68
69
70
71
72
73
74
75
76
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
87
88
89
90
91
92
93
94
95
96
97
98
99
100
101
102
103
104
105
106
107
108
109
110
111
112
113
114
115
116
117
118
119
120
121
122
123
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
134
135
136
137
138
139
140
141
142
143
144
145
146
147
148
149
150
151
152
153
154
155
156
157
158
159
160
161
162
163
164
165
166
167
168
169
170
171
172
173
174
175
176
177
178
179
180
181
182
183
184
185
186
187
188
189
190
191
192
193
194
195
196
197
198
199
200
201
202
203
204
205
206
207
208
209
210
211
212
213
214
215
216
217
218
219
220
221
222
223
224
225
226
227
228
229
230
231
232
233
234
235
236
237
238
239
240
241
242
243
244
245
246
247
248
249
250
251
252
253
254
255
256
257
258
259
260
261
262
263
264
265
266
267
268
269
270
271
272
273
274
275
276
277
278
279
280
281
282
283
284
285
286
287
288
289
290
291
292
293
294
295
296
297
298
299
300
301
302
303
304
305
306
307
308
309
310
311
312
313
314
315
316
317
318
319
320
321
322
323
324
325
326
327
328
329
330
331
332
333
334
335
336
337
338
339
340
341
342
343
344
345
346
347
348
349
350
351
352
353
354
355
356
357
358
359
360
361
362
363
364
365
366
367
368
369
370
371
372
373
374
375
376
377
378
379
380
381
382
383
384
385
386
387
388
389
390
391
392
393
394
395
396
397
398
399
400
401
402
403
404
405
406
407
408
409
410
411
412
413
414
415
416
417
418
419
420
421
422
423
424
425
426
427
428
429
430
431
432
433
434
435
436
437
438
439
440
441
442
443
444
445
446
447
448
449
450
451
452
453
454
455
456
457
458
459
460
461
462
463
464
465
466
467
468
{
    "items": {
        "elementalreactionseffects": {
            "id": 6,
            "name": "元素反応·効果",
            "rules": [
                {
                    "content": "ダメージ+2",
                    "contentraw": "ダメージ+2",
                    "reaction": {
                        "elementone": "GCG_ELEMENT_CRYO",
                        "elementtwo": "GCG_ELEMENT_PYRO"
                    },
                    "title": "溶解",
                    "titleraw": "溶解"
                },
                {
                    "content": "ダメージ+2",
                    "contentraw": "ダメージ+2",
                    "reaction": {
                        "elementone": "GCG_ELEMENT_HYDRO",
                        "elementtwo": "GCG_ELEMENT_PYRO"
                    },
                    "title": "蒸発",
                    "titleraw": "蒸発"
                },
                {
                    "content": "ダメージ+2。目標が「出撃キャラ」の場合、強制的に次のキャラにチェンジさせる",
                    "contentraw": "ダメージ+2。目標が「出撃キャラ」の場合、強制的に次のキャラにチェンジさせる",
                    "reaction": {
                        "elementone": "GCG_ELEMENT_ELECTRO",
                        "elementtwo": "GCG_ELEMENT_PYRO"
                    },
                    "title": "過負荷",
                    "titleraw": "過負荷"
                },
                {
                    "content": "ダメージ+1、目標以外の相手チーム全員に貫通ダメージを1与える",
                    "contentraw": "ダメージ+1、目標以外の相手チーム全員に貫通ダメージを1与える",
                    "reaction": {
                        "elementone": "GCG_ELEMENT_ELECTRO",
                        "elementtwo": "GCG_ELEMENT_CRYO"
                    },
                    "title": "超電導",
                    "titleraw": "超電導"
                },
                {
                    "content": "ダメージ+1、目標以外の相手チーム全員に貫通ダメージを1与える",
                    "contentraw": "ダメージ+1、目標以外の相手チーム全員に貫通ダメージを1与える",
                    "reaction": {
                        "elementone": "GCG_ELEMENT_ELECTRO",
                        "elementtwo": "GCG_ELEMENT_HYDRO"
                    },
                    "title": "感電",
                    "titleraw": "感電"
                },
                {
                    "content": "ダメージ+1、目標キャラに[凍結]状態を付与:キャラはスキルを発動できなくなる(状態はラウンド終了まで続く)\nキャラが炎元素ダメージまたは物理ダメージを受けた時、ダメージ+2。そしてこの状態は解除される。",
                    "contentraw": "ダメージ+1、目標キャラに<color=#FFFFFFFF>[凍結]</color>状態を付与:キャラは<color=#FFFFFFFF>スキルを発動できなくなる</color>(状態はラウンド終了まで続く)\\nキャラが{SPRITE_PRESET#2103}<color=#FF9999FF>炎元素ダメージ</color>または{SPRITE_PRESET#2100}<color=#FFFFFFFF>物理ダメージ</color>を受けた時、ダメージ+2。そしてこの状態は解除される。",
                    "reaction": {
                        "elementone": "GCG_ELEMENT_CRYO",
                        "elementtwo": "GCG_ELEMENT_HYDRO"
                    },
                    "title": "凍結",
                    "titleraw": "凍結"
                },
                {
                    "content": "目標以外の相手チーム全員に氷元素ダメージを1与える",
                    "contentraw": "目標以外の相手チーム全員に{SPRITE_PRESET#2101}<color=#99FFFFFF>氷元素ダメージ</color>を1与える",
                    "reaction": {
                        "elementone": "GCG_ELEMENT_CRYO",
                        "elementtwo": "GCG_ELEMENT_ANEMO"
                    },
                    "title": "拡散",
                    "titleraw": "拡散"
                },
                {
                    "content": "目標以外の相手チーム全員に水元素ダメージを1与える",
                    "contentraw": "目標以外の相手チーム全員に{SPRITE_PRESET#2102}<color=#80C0FFFF>水元素ダメージ</color>を1与える",
                    "reaction": {
                        "elementone": "GCG_ELEMENT_HYDRO",
                        "elementtwo": "GCG_ELEMENT_ANEMO"
                    },
                    "title": "拡散",
                    "titleraw": "拡散"
                },
                {
                    "content": "目標以外の相手チーム全員に炎元素ダメージを1与える",
                    "contentraw": "目標以外の相手チーム全員に{SPRITE_PRESET#2103}<color=#FF9999FF>炎元素ダメージ</color>を1与える",
                    "reaction": {
                        "elementone": "GCG_ELEMENT_PYRO",
                        "elementtwo": "GCG_ELEMENT_ANEMO"
                    },
                    "title": "拡散",
                    "titleraw": "拡散"
                },
                {
                    "content": "目標以外の相手チーム全員に雷元素ダメージを1与える",
                    "contentraw": "目標以外の相手チーム全員に{SPRITE_PRESET#2104}<color=#FFACFFFF>雷元素ダメージ</color>を1与える",
                    "reaction": {
                        "elementone": "GCG_ELEMENT_ELECTRO",
                        "elementtwo": "GCG_ELEMENT_ANEMO"
                    },
                    "title": "拡散",
                    "titleraw": "拡散"
                },
                {
                    "content": "ダメージ+1、またシールドを1付与して、味方の出撃キャラを守る(シールドは最大2まで重ねられる)。",
                    "contentraw": "ダメージ+1、また{SPRITE_PRESET#4007}<color=#FFFFFFFF>シールド</color>を1付与して、味方の出撃キャラを守る(シールドは最大2まで重ねられる)。",
                    "reaction": {
                        "elementone": "GCG_ELEMENT_CRYO",
                        "elementtwo": "GCG_ELEMENT_GEO"
                    },
                    "title": "結晶",
                    "titleraw": "結晶"
                },
                {
                    "content": "ダメージ+1、またシールドを1付与して、味方の出撃キャラを守る(シールドは最大2まで重ねられる)。",
                    "contentraw": "ダメージ+1、また{SPRITE_PRESET#4007}<color=#FFFFFFFF>シールド</color>を1付与して、味方の出撃キャラを守る(シールドは最大2まで重ねられる)。",
                    "reaction": {
                        "elementone": "GCG_ELEMENT_HYDRO",
                        "elementtwo": "GCG_ELEMENT_GEO"
                    },
                    "title": "結晶",
                    "titleraw": "結晶"
                },
                {
                    "content": "ダメージ+1、またシールドを1付与して、味方の出撃キャラを守る(シールドは最大2まで重ねられる)。",
                    "contentraw": "ダメージ+1、また{SPRITE_PRESET#4007}<color=#FFFFFFFF>シールド</color>を1付与して、味方の出撃キャラを守る(シールドは最大2まで重ねられる)。",
                    "reaction": {
                        "elementone": "GCG_ELEMENT_PYRO",
                        "elementtwo": "GCG_ELEMENT_GEO"
                    },
                    "title": "結晶",
                    "titleraw": "結晶"
                },
                {
                    "content": "ダメージ+1、またシールドを1付与して、味方の出撃キャラを守る(シールドは最大2まで重ねられる)。",
                    "contentraw": "ダメージ+1、また{SPRITE_PRESET#4007}<color=#FFFFFFFF>シールド</color>を1付与して、味方の出撃キャラを守る(シールドは最大2まで重ねられる)。",
                    "reaction": {
                        "elementone": "GCG_ELEMENT_ELECTRO",
                        "elementtwo": "GCG_ELEMENT_GEO"
                    },
                    "title": "結晶",
                    "titleraw": "結晶"
                },
                {
                    "content": "ダメージ+1、[燃焼烈焔]を生成する。\nエンドフェーズ:炎元素ダメージを1与える。(使用可能回数1回、最大2まで重ねられる)",
                    "contentraw": "ダメージ+1、[<color=#FFFFFFFF>燃焼烈焔</color>]を生成する。\\nエンドフェーズ:{SPRITE_PRESET#2103}<color=#FF9999FF>炎元素ダメージ</color>を1与える。(使用可能回数1回、最大2まで重ねられる)",
                    "reaction": {
                        "elementone": "GCG_ELEMENT_PYRO",
                        "elementtwo": "GCG_ELEMENT_DENDRO"
                    },
                    "title": "燃焼",
                    "titleraw": "燃焼"
                },
                {
                    "content": "ダメージ+1、また「草原核」を生成する。\n味方が相手の出撃キャラに炎元素ダメージや雷元素ダメージを与えた時、ダメージ+2。(使用可能回数1回)",
                    "contentraw": "ダメージ+1、また「<color=#FFFFFFFF>草原核</color>」を生成する。\\n味方が相手の出撃キャラに{SPRITE_PRESET#2103}<color=#FF9999FF>炎元素ダメージ</color>や{SPRITE_PRESET#2104}<color=#FFACFFFF>雷元素ダメージ</color>を与えた時、ダメージ+2。(使用可能回数1回)",
                    "reaction": {
                        "elementone": "GCG_ELEMENT_HYDRO",
                        "elementtwo": "GCG_ELEMENT_DENDRO"
                    },
                    "title": "開花",
                    "titleraw": "開花"
                },
                {
                    "content": "ダメージ+1、また「激化領域」を生成する。\n味方が相手の出撃キャラに雷元素ダメージや草元素ダメージを与えた時、ダメージ+1。(使用可能回数2回)",
                    "contentraw": "ダメージ+1、また「<color=#FFFFFFFF>激化領域</color>」を生成する。\\n味方が相手の出撃キャラに{SPRITE_PRESET#2104}<color=#FFACFFFF>雷元素ダメージ</color>や{SPRITE_PRESET#2107}<color=#7EC236FF>草元素ダメージ</color>を与えた時、ダメージ+1。(使用可能回数2回)",
                    "reaction": {
                        "elementone": "GCG_ELEMENT_ELECTRO",
                        "elementtwo": "GCG_ELEMENT_DENDRO"
                    },
                    "title": "原激化",
                    "titleraw": "原激化"
                }
            ]
        },
        "elementalreactionsrules": {
            "id": 5,
            "name": "元素反応·ルール",
            "rules": [
                {
                    "content": "キャラが氷、水、炎、雷、草の「元素ダメージ」を受けた時、対応する元素が付着します。\n(風元素ダメージと岩元素ダメージの場合、元素が付着することはありません。)",
                    "contentraw": "キャラが{SPRITE_PRESET#2101}<color=#99FFFFFF>氷</color>、{SPRITE_PRESET#2102}<color=#80C0FFFF>水</color>、{SPRITE_PRESET#2103}<color=#FF9999FF>炎</color>、{SPRITE_PRESET#2104}<color=#FFACFFFF>雷</color>、{SPRITE_PRESET#2107}<color=#7EC236FF>草</color>の「元素ダメージ」を受けた時、対応する元素が<color=#FFE14BFF>付着</color>します。\\n({SPRITE_PRESET#2105}<color=#80FFD7FF>風元素ダメージ</color>と{SPRITE_PRESET#2106}<color=#FFE699FF>岩元素ダメージ</color>の場合、元素が付着することはありません。)",
                    "filename_image": "UI_Gcg_InSide_12",
                    "title": "元素付着",
                    "titleraw": "元素付着"
                },
                {
                    "content": "「元素付着」状態の目標に特定の「元素ダメージ」を与えると、「元素反応」を引き起こせます。\nまた、ダメージ以外の形で特定の「元素付着」を与えた場合も、「元素反応」が起きます。このような「元素反応」効果を計算する時、ダメージタイプの効果は無視されます。",
                    "contentraw": "<color=#FFE14BFF>「元素付着」</color>状態の目標に特定の<color=#FFE14BFF>「元素ダメージ」</color>を与えると、「元素反応」を引き起こせます。\\nまた、ダメージ以外の形で特定の「元素付着」を与えた場合も、「元素反応」が起きます。このような「元素反応」効果を計算する時、ダメージタイプの効果は無視されます。",
                    "filename_image": "UI_Gcg_InSide_13",
                    "title": "元素反応ルール",
                    "titleraw": "元素反応ルール"
                }
            ]
        },
        "gamearea": {
            "id": 4,
            "name": "ゲームエリア",
            "rules": [
                {
                    "content": "『七聖召喚』の対戦では、カードは以下のエリアに配置されます。",
                    "contentraw": "『七聖召喚』の対戦では、カードは以下のエリアに配置されます。",
                    "filename_image": "UI_Gcg_InSide_14",
                    "title": "",
                    "titleraw": ""
                },
                {
                    "content": "ゲーム開始後、デッキのすべての「キャラカード」はキャラエリアに配置されます。\n1.キャラカードの左上にキャラの「HP」が表示されます。「HP」はキャラがダメージを受けた後にマイナスされます。キャラの「HP」がゼロになると、「戦闘不能」になります。\n2.キャラカードの右には「チャージ」が表示されます。キャラの「チャージ」がMAXになると、高威力の「元素爆発」が使えるようになります!\n3.各プレイヤーは1体を「出撃キャラ」にします。「出撃キャラ」のみがスキルを発動でき、また相手からスキル攻撃を受けることになります。「出撃キャラ」になったキャラカードの位置は、他のキャラカードより少し前になります。\n4.他の出撃していないキャラは「待機キャラ」と呼ばれます。「キャラチェンジ」アクションを利用することで、「出撃キャラ」にチェンジできます。\n5.「出撃キャラ」が倒された場合、プレイヤーは「待機キャラ」から新たな「出撃キャラ」を選ぶ必要があります。",
                    "contentraw": "ゲーム開始後、デッキのすべての「キャラカード」はキャラエリアに配置されます。\\n1.キャラカードの左上にキャラの「HP」が表示されます。「HP」はキャラがダメージを受けた後にマイナスされます。キャラの「HP」がゼロになると、「戦闘不能」になります。\\n2.キャラカードの右には「チャージ」が表示されます。キャラの「チャージ」がMAXになると、高威力の「元素爆発」が使えるようになります!\\n3.各プレイヤーは1体を「出撃キャラ」にします。「出撃キャラ」のみがスキルを発動でき、また相手からスキル攻撃を受けることになります。「出撃キャラ」になったキャラカードの位置は、他のキャラカードより少し前になります。\\n4.他の出撃していないキャラは「待機キャラ」と呼ばれます。「キャラチェンジ」アクションを利用することで、「出撃キャラ」にチェンジできます。\\n5.「出撃キャラ」が倒された場合、プレイヤーは「待機キャラ」から新たな「出撃キャラ」を選ぶ必要があります。",
                    "title": "I.キャラエリア",
                    "titleraw": "I.キャラエリア"
                },
                {
                    "content": "「装備カード」、「状態」、「出撃状態」は各「キャラカード」に装備·付与させることができます。\n1.「装備カード」をキャラに使用すると、それをキャラカードは装備します。各キャラは最大1枚の「武器」、1枚の「聖遺物」、および任意枚数の他の装備カードを装備できます。\n2.一部のキャラスキルは「状態」を生成し、キャラカードに付与します。\n3.一部のキャラスキルは「出撃状態」を生成し、出撃キャラに付与します。出撃キャラが待機キャラにチェンジすると、「出撃状態」は新たな出撃キャラに移ります。",
                    "contentraw": "「装備カード」、「状態」、「出撃状態」は各「キャラカード」に装備·付与させることができます。\\n1.「装備カード」をキャラに使用すると、それをキャラカードは装備します。各キャラは最大1枚の「武器」、1枚の「聖遺物」、および任意枚数の他の装備カードを装備できます。\\n2.一部のキャラスキルは「状態」を生成し、キャラカードに付与します。\\n3.一部のキャラスキルは「出撃状態」を生成し、出撃キャラに付与します。出撃キャラが待機キャラにチェンジすると、「出撃状態」は新たな出撃キャラに移ります。",
                    "title": "II.キャラ付属",
                    "titleraw": "II.キャラ付属"
                },
                {
                    "content": "「支援カード」を使用すると、支援エリアに配置されます。\n支援エリアには最大4枚の「支援カード」を配置できます。支援エリアがいっぱいになった後に新しい「支援カード」を使用する場合、まず支援エリアの支援カードを選んで破棄する必要があります。\n(複数の支援カードの効果を同時に処理する時、支援エリアの表示順番を基に順次処理されます。)",
                    "contentraw": "「支援カード」を使用すると、支援エリアに配置されます。\\n支援エリアには最大4枚の「支援カード」を配置できます。支援エリアがいっぱいになった後に新しい「支援カード」を使用する場合、まず支援エリアの支援カードを選んで破棄する必要があります。\\n(複数の支援カードの効果を同時に処理する時、支援エリアの表示順番を基に順次処理されます。)",
                    "title": "III.支援エリア",
                    "titleraw": "III.支援エリア"
                },
                {
                    "content": "一部のキャラスキルは、召喚物エリアに「召喚物」を召喚できます。\n召喚物エリアには最大4つの「召喚物」を配置することができます。召喚物エリアがいっぱいになると、新しい「召喚物」は召喚できなくなります。\n(複数の召喚物の効果を同時に処理する時、召喚物エリアの表示順番を基に順次処理されます。)",
                    "contentraw": "一部のキャラスキルは、召喚物エリアに「召喚物」を召喚できます。\\n召喚物エリアには最大4つの「召喚物」を配置することができます。召喚物エリアがいっぱいになると、新しい「召喚物」は召喚できなくなります。\\n(複数の召喚物の効果を同時に処理する時、召喚物エリアの表示順番を基に順次処理されます。)",
                    "title": "IV.召喚物エリア",
                    "titleraw": "IV.召喚物エリア"
                },
                {
                    "content": "ゲーム開始前、デッキのすべての「アクションカード」をシャッフルし、「山札」を作ります。\n「ドロー」を行う時、「山札」の上から「アクションカード」を引いて手札に加えます。この時「山札」にカードがない場合、プレイヤーは手札を獲得しません。",
                    "contentraw": "ゲーム開始前、デッキのすべての「アクションカード」をシャッフルし、「山札」を作ります。\\n「ドロー」を行う時、「山札」の上から「アクションカード」を引いて手札に加えます。この時「山札」にカードがない場合、プレイヤーは手札を獲得しません。",
                    "title": "V.山札",
                    "titleraw": "V.山札"
                },
                {
                    "content": "ゲーム開始後、「山札」から初期「手札」を5枚引きます。\n各ラウンド終了時、両者がカードを2枚引きます。\n「手札」にあるアクションカードのみ、使用と元素調和が行えます。\n「手札」の上限は10枚となり、上限を超えた場合、引いたカードは自動的に破棄されます。",
                    "contentraw": "ゲーム開始後、「山札」から初期「手札」を5枚引きます。\\n各ラウンド終了時、両者がカードを2枚引きます。\\n「手札」にあるアクションカードのみ、使用と元素調和が行えます。\\n「手札」の上限は10枚となり、上限を超えた場合、引いたカードは自動的に破棄されます。",
                    "title": "VI.手札",
                    "titleraw": "VI.手札"
                }
            ]
        },
        "geniusinvokationtcg": {
            "id": 1,
            "name": "『七聖召喚』",
            "rules": [
                {
                    "content": "『七聖召喚』はスピーディかつ激しいバトルで進行する対戦型カードゲームです。\n「キャラカード」と「アクションカード」で構成されたデッキを組んで、相手と熱いバトルを繰り広げましょう!",
                    "contentraw": "『七聖召喚』はスピーディかつ激しいバトルで進行する対戦型カードゲームです。\\n「キャラカード」と「アクションカード」で構成されたデッキを組んで、相手と熱いバトルを繰り広げましょう!",
                    "filename_image": "UI_Gcg_InSide_01",
                    "title": "『七聖召喚』紹介",
                    "titleraw": "『七聖召喚』紹介"
                },
                {
                    "content": "1.各プレイヤーは初期手札を5枚引きます。その後、各プレイヤーともに手札から好きな枚数を交換するチャンスが1回だけあります。\n2.各プレイヤーは、自分の「キャラカード」の中から1枚を「出撃キャラ」として選びます。",
                    "contentraw": "1.各プレイヤーは初期手札を5枚引きます。その後、各プレイヤーともに手札から好きな枚数を交換するチャンスが1回だけあります。\\n2.各プレイヤーは、自分の「キャラカード」の中から1枚を「出撃キャラ」として選びます。",
                    "title": "ゲーム準備",
                    "titleraw": "ゲーム準備"
                },
                {
                    "content": "『七聖召喚』の対戦開始後、各ラウンドは以下の順で行われます。\n1.「ロールフェーズ」:両者が8個の元素サイコロを獲得し、ロールします。\n2.「アクションフェーズ」:両者がラウンド終了を宣言するまで、交互にアクションを行います。\n3.「エンドフェーズ」:両者がカードを2枚引きます。",
                    "contentraw": "『七聖召喚』の対戦開始後、各ラウンドは以下の順で行われます。\\n1.「ロールフェーズ」:両者が8個の元素サイコロを獲得し、ロールします。\\n2.「アクションフェーズ」:両者がラウンド終了を宣言するまで、交互にアクションを行います。\\n3.「エンドフェーズ」:両者がカードを2枚引きます。",
                    "title": "対戦の流れ",
                    "titleraw": "対戦の流れ"
                },
                {
                    "content": "「キャラカード」で攻撃を仕掛け、相手の「キャラカード」を倒しましょう!\n相手のすべての「キャラカード」を倒せば、勝利となります!",
                    "contentraw": "「キャラカード」で攻撃を仕掛け、相手の「キャラカード」を倒しましょう!\\n相手のすべての「キャラカード」を倒せば、勝利となります!",
                    "title": "勝利条件",
                    "titleraw": "勝利条件"
                }
            ]
        },
        "otherrules": {
            "id": 7,
            "name": "その他",
            "rules": [
                {
                    "content": "コストが必要な「アクションカード」を使用する時、指定数かつ同じタイプの元素サイコロを支払う必要があります。\n(万能元素は任意の元素タイプとみなされる。)",
                    "contentraw": "{SPRITE_PRESET#1108}コストが必要な「アクションカード」を使用する時、指定数かつ同じタイプの元素サイコロを支払う必要があります。\\n({SPRITE_PRESET#1111}万能元素は任意の元素タイプとみなされる。)",
                    "title": "同一元素",
                    "titleraw": "{SPRITE_PRESET#1108}同一元素"
                },
                {
                    "content": "コストが必要な「アクションカード」を使用する時、指定数の元素サイコロを支払う必要があります。元素サイコロのタイプに制限はありません。",
                    "contentraw": "{SPRITE_PRESET#1109}コストが必要な「アクションカード」を使用する時、指定数の元素サイコロを支払う必要があります。元素サイコロのタイプに制限はありません。",
                    "title": "無色元素",
                    "titleraw": "{SPRITE_PRESET#1109}無色元素"
                },
                {
                    "content": "キャラのHPが0になると、スキルまたは効果の処理が終わった後、キャラが「戦闘不能」になる。\nこの時、キャラに装備または付与されたものは破棄され、チャージもクリアされる。",
                    "contentraw": "キャラのHPが0になると、スキルまたは効果の処理が終わった後、キャラが「戦闘不能」になる。\\nこの時、キャラに装備または付与されたものは破棄され、チャージもクリアされる。",
                    "title": "戦闘不能",
                    "titleraw": "戦闘不能"
                },
                {
                    "content": "一部の効果により、キャラのHPが0になる時も、「倒されずに残る」ことができ、該当キャラのHPを一定値まで回復する。\nこの時、キャラは「戦闘不能」にカウントされない。(そのため、キャラに装備または付与されたものは破棄されず、チャージもクリアされない。)",
                    "contentraw": "一部の効果により、キャラのHPが0になる時も、「倒されずに残る」ことができ、該当キャラのHPを一定値まで回復する。\\nこの時、キャラは「戦闘不能」にカウントされない。(そのため、キャラに装備または付与されたものは破棄されず、チャージもクリアされない。)",
                    "title": "倒されずに残る",
                    "titleraw": "倒されずに残る"
                },
                {
                    "content": "複数のカードの効果が同じタイミングで処理する時、以下のルールに従って処理の順番を決める。\n1、現在のプレイヤーのカード効果をすべて処理してから、相手のプレイヤーのカード効果を処理する。\n2、同じプレイヤーに属するカードの効果は、キャラカード、キャラの装備と状態、チームの出撃状態、召喚物、支援カードの順に処理される。\n3、同じプレイヤーに属する同じ種類のカードの効果は、登場の先着順に処理される。",
                    "contentraw": "複数のカードの効果が同じタイミングで処理する時、以下のルールに従って処理の順番を決める。\\n1、現在のプレイヤーのカード効果をすべて処理してから、相手のプレイヤーのカード効果を処理する。\\n2、同じプレイヤーに属するカードの効果は、キャラカード、キャラの装備と状態、チームの出撃状態、召喚物、支援カードの順に処理される。\\n3、同じプレイヤーに属する同じ種類のカードの効果は、登場の先着順に処理される。",
                    "title": "処理順序",
                    "titleraw": "処理順序"
                }
            ]
        },
        "roundflow": {
            "id": 2,
            "name": "ラウンドの流れ",
            "rules": [
                {
                    "content": "各ラウンドは「ロールフェーズ」、「アクションフェーズ」、「エンドフェーズ」の順序で行われます。",
                    "contentraw": "各ラウンドは「ロールフェーズ」、「アクションフェーズ」、「エンドフェーズ」の順序で行われます。",
                    "filename_image": "UI_Gcg_InSide_11",
                    "title": "ラウンドの流れ",
                    "titleraw": "ラウンドの流れ"
                },
                {
                    "content": "各ラウンドのロールフェーズで、8個の「元素サイコロ」をロールします。\nロール完了後、任意の数の元素サイコロを「リロール(振り直し)」するチャンスが1回あります。\n各「元素サイコロ」には氷、水、炎、雷、風、岩、草の7種のタイプと、任意の元素として使える「万能元素」タイプがあります。\n「元素サイコロ」を所持できる上限は16個までとなり、上限に達した後は新しく「元素サイコロ」を獲得できなくなります。",
                    "contentraw": "各ラウンドのロールフェーズで、8個の「元素サイコロ」をロールします。\\nロール完了後、任意の数の元素サイコロを「リロール(振り直し)」するチャンスが1回あります。\\n各「元素サイコロ」には氷、水、炎、雷、風、岩、草の7種のタイプと、任意の元素として使える「万能元素」タイプがあります。\\n「元素サイコロ」を所持できる上限は16個までとなり、上限に達した後は新しく「元素サイコロ」を獲得できなくなります。",
                    "title": "ロールフェーズ",
                    "titleraw": "ロールフェーズ"
                },
                {
                    "content": "「先手プレイヤー」から、両者が「交代」でアクションを行います。行えるアクションは以下になります。\n【スキル発動】必要なコストを支払い、「出撃キャラ」のスキルを発動します。\n【キャラチェンジ】任意の元素サイコロを1個支払い、「出撃キャラ」を切り替えます。\n【手札使用】必要なコストを支払い、手札を使用します。\n【元素調和】手札を1枚捨て、元素サイコロのタイプを1個変更します。\n【ラウンド終了宣言】本ラウンドのアクションを終了します。各ラウンドで先にラウンド終了を宣言したプレイヤーが、次の「先手プレイヤー」になります。",
                    "contentraw": "「先手プレイヤー」から、両者が「交代」でアクションを行います。行えるアクションは以下になります。\\n<color=#FFE14BFF>【スキル発動】</color>必要なコストを支払い、「出撃キャラ」のスキルを発動します。\\n<color=#FFE14BFF>【キャラチェンジ】</color>任意の元素サイコロを1個支払い、「出撃キャラ」を切り替えます。\\n<color=#FFE14BFF>【手札使用】</color>必要なコストを支払い、手札を使用します。\\n<color=#FFE14BFF>【元素調和】</color>手札を1枚捨て、元素サイコロのタイプを1個変更します。\\n<color=#FFE14BFF>【ラウンド終了宣言】</color>本ラウンドのアクションを終了します。各ラウンドで先にラウンド終了を宣言したプレイヤーが、次の「先手プレイヤー」になります。",
                    "title": "アクションフェーズ",
                    "titleraw": "アクションフェーズ"
                },
                {
                    "content": "アクションフェーズで両者が「ラウンド終了」を宣言した後、「エンドフェーズ」に入ります。\n1.「先手プレイヤー」から、「エンドフェーズ」で発動するカード効果の処理がされます。\n2.各プレイヤーは自分の山札からカードを2枚引きます。\n3.新しいラウンドが始まります!",
                    "contentraw": "アクションフェーズで両者が「ラウンド終了」を宣言した後、「エンドフェーズ」に入ります。\\n1.「先手プレイヤー」から、「エンドフェーズ」で発動するカード効果の処理がされます。\\n2.各プレイヤーは自分の山札からカードを2枚引きます。\\n3.新しいラウンドが始まります!",
                    "title": "エンドフェーズ",
                    "titleraw": "エンドフェーズ"
                }
            ]
        },
        "specialentry": {
            "id": 8,
            "name": "特殊ワード",
            "rules": [
                {
                    "content": "「料理」イベントカードをキャラに対して発動した後、キャラは「満腹」状態に入る。\n「満腹」状態にあるキャラは、他の「料理」イベントカードのターゲットになれず、他の「料理」イベントカードの効果に影響されることはない。\n「満腹」状態はラウンド終了、またはキャラが戦闘不能になる時に解除される。\nまた、「復活」効果のある「料理」イベントカードを使用すると、本ラウンド内で「復活」効果を持つ他の「料理」イベントカードは出せなくなる。",
                    "contentraw": "「{SPRITE_PRESET#3101}料理」イベントカードをキャラに対して発動した後、キャラは「満腹」状態に入る。\\n「満腹」状態にあるキャラは、他の「{SPRITE_PRESET#3101}料理」イベントカードのターゲットになれず、他の「{SPRITE_PRESET#3101}料理」イベントカードの効果に影響されることはない。\\n「満腹」状態はラウンド終了、またはキャラが戦闘不能になる時に解除される。\\nまた、「復活」効果のある「{SPRITE_PRESET#3101}料理」イベントカードを使用すると、本ラウンド内で「復活」効果を持つ他の「{SPRITE_PRESET#3101}料理」イベントカードは出せなくなる。",
                    "title": "料理",
                    "titleraw": "{SPRITE_PRESET#3101}料理"
                },
                {
                    "content": "一部の効果は「シールド」を付与し、特定のキャラを守ることができます。\n「シールド」状態のキャラがダメージを受けた時、シールドを消費してダメージと相殺することができます。",
                    "contentraw": "一部の効果は「シールド」を付与し、特定のキャラを守ることができます。\\n「シールド」状態のキャラがダメージを受けた時、シールドを消費してダメージと相殺することができます。",
                    "title": "シールド",
                    "titleraw": "{SPRITE_PRESET#4007}シールド"
                },
                {
                    "content": "一部のカードや状態には「使用可能回数」の制限があります。\nこのようなカードの効果は発動するたびに、「使用可能回数」が1回消費されます。\n「使用可能回数」が尽きると、このカードは直ちに破棄されます。",
                    "contentraw": "一部のカードや状態には「使用可能回数」の制限があります。\\nこのようなカードの効果は発動するたびに、「使用可能回数」が1回消費されます。\\n「使用可能回数」が尽きると、このカードは直ちに破棄されます。",
                    "title": "使用可能回数",
                    "titleraw": "使用可能回数"
                },
                {
                    "content": "一部のカードや状態には「継続ラウンド数」の制限があります。\n各エンドフェーズで、「継続ラウンド数」が1消費されます。\n「継続ラウンド数」が尽きると、このカードは直ちに破棄されます。",
                    "contentraw": "一部のカードや状態には「継続ラウンド数」の制限があります。\\n各エンドフェーズで、「継続ラウンド数」が1消費されます。\\n「継続ラウンド数」が尽きると、このカードは直ちに破棄されます。",
                    "title": "継続ラウンド数",
                    "titleraw": "継続ラウンド数"
                },
                {
                    "content": "一部の効果は「貫通ダメージ」を与えます。\n「貫通ダメージ」は他のダメージアップ効果を受けられません。また、シールドなどの効果で相殺されることもありません。",
                    "contentraw": "一部の効果は「貫通ダメージ」を与えます。\\n「貫通ダメージ」は他のダメージアップ効果を受けられません。また、シールドなどの効果で相殺されることもありません。",
                    "title": "貫通ダメージ",
                    "titleraw": "貫通ダメージ"
                },
                {
                    "content": "一部の「アクションカード」は「戦闘アクション」のルールが適用されます。\nこのようなルールを持つ手札を使用すると、クイックアクションではなく、戦闘アクションとみなされます。",
                    "contentraw": "一部の「アクションカード」は「戦闘アクション」のルールが適用されます。\\nこのようなルールを持つ手札を使用すると、クイックアクションではなく、戦闘アクションとみなされます。",
                    "title": "戦闘アクション(アクションカード)",
                    "titleraw": "戦闘アクション(アクションカード)"
                },
                {
                    "content": "味方のアクションが始まる前、元素サイコロの数が偶数の時に行われる「通常攻撃」は、「重撃」と見なされる。",
                    "contentraw": "味方のアクションが始まる前、元素サイコロの数が偶数の時に行われる「通常攻撃」は、「重撃」と見なされる。",
                    "title": "重撃",
                    "titleraw": "重撃"
                },
                {
                    "content": "キャラを「出撃キャラ」にチェンジした後、本ラウンドにおける次の戦闘アクションが「通常攻撃」の場合、「落下攻撃」として見なされる。",
                    "contentraw": "キャラを「出撃キャラ」にチェンジした後、本ラウンドにおける次の戦闘アクションが「通常攻撃」の場合、「落下攻撃」として見なされる。",
                    "title": "落下攻撃",
                    "titleraw": "落下攻撃"
                }
            ]
        },
        "takeaction": {
            "id": 3,
            "name": "アクションスタート",
            "rules": [
                {
                    "content": "アクションフェーズで行われる「アクション」は、「戦闘アクション」と「クイックアクション」に分けられます。\n【戦闘アクション】戦闘アクションを1回行うと、相手のターンに移ります。「スキル発動」、「キャラチェンジ」、「ラウンド終了宣言」は戦闘アクションに当てはまります。\n【クイックアクション】クイックアクションを1回行うと、あなたは続けてアクションできます。「手札使用」と「元素調和」はクイックアクションに当てはまります。",
                    "contentraw": "アクションフェーズで行われる「アクション」は、「戦闘アクション」と「クイックアクション」に分けられます。\\n<color=#FFE14BFF>【戦闘アクション】</color>戦闘アクションを1回行うと、相手のターンに移ります。「スキル発動」、「キャラチェンジ」、「ラウンド終了宣言」は戦闘アクションに当てはまります。\\n<color=#FFE14BFF>【クイックアクション】</color>クイックアクションを1回行うと、あなたは続けてアクションできます。「手札使用」と「元素調和」はクイックアクションに当てはまります。",
                    "title": "アクション",
                    "titleraw": "アクション"
                },
                {
                    "content": "元素サイコロを使って必要なコストを支払うことで、味方の「出撃キャラ」はスキルを発動し、相手の「出撃キャラ」を攻撃できます。\nキャラが「通常攻撃」や「元素スキル」を発動するたびに、「チャージ」を1獲得できます。\nキャラの「チャージ」がMAXになると、すべての「チャージ」を消費して高威力の「元素爆発」を繰り出せます!",
                    "contentraw": "元素サイコロを使って必要なコストを支払うことで、味方の「出撃キャラ」はスキルを発動し、相手の「出撃キャラ」を攻撃できます。\\nキャラが「通常攻撃」や「元素スキル」を発動するたびに、「チャージ」を1獲得できます。\\nキャラの「チャージ」がMAXになると、すべての「チャージ」を消費して高威力の「元素爆発」を繰り出せます!",
                    "title": "戦闘アクション【スキル発動】",
                    "titleraw": "戦闘アクション【スキル発動】"
                },
                {
                    "content": "任意の元素サイコロを1個支払うことで、味方の「待機キャラ」を「出撃キャラ」にチェンジできます。",
                    "contentraw": "任意の元素サイコロを1個支払うことで、味方の「待機キャラ」を「出撃キャラ」にチェンジできます。",
                    "title": "戦闘アクション【キャラチェンジ】",
                    "titleraw": "戦闘アクション【キャラチェンジ】"
                },
                {
                    "content": "元素サイコロを使って必要なコストを支払うことで、手札を使用できます。手札には以下の種類があります。\n【装備カード】キャラに装備させ、強化効果を与えます。\n【支援カード】支援エリアに配置し、支援効果を発動します。\n【イベントカード】使用すると、効果が直ちに発動します。",
                    "contentraw": "元素サイコロを使って必要なコストを支払うことで、手札を使用できます。手札には以下の種類があります。\\n<color=#FFE14BFF>【装備カード】</color>キャラに装備させ、強化効果を与えます。\\n<color=#FFE14BFF>【支援カード】</color>支援エリアに配置し、支援効果を発動します。\\n<color=#FFE14BFF>【イベントカード】</color>使用すると、効果が直ちに発動します。",
                    "title": "クイックアクション【手札使用】",
                    "titleraw": "クイックアクション【手札使用】"
                },
                {
                    "content": "手札を1枚捨てることで、1個の元素サイコロを味方の現在の「出撃キャラ」の元素タイプに転換できます。",
                    "contentraw": "手札を1枚捨てることで、1個の元素サイコロを味方の現在の「出撃キャラ」の元素タイプに転換できます。",
                    "title": "クイックアクション【元素調和】",
                    "titleraw": "クイックアクション【元素調和】"
                },
                {
                    "content": "本ラウンドのアクションを終わらせて、「ラウンド終了」を宣言します。\n最初に「ラウンド終了」を宣言したプレイヤーが、次のラウンドのアクションフェーズで「先手プレイヤー」となり、先に行動できるようになります。\nその後、「ラウンド終了」を宣言していないプレイヤーは、「ラウンド終了」を宣言するまで続けてアクションできます。\n両者とも「ラウンド終了」を宣言すると、アクションフェーズが終了し、本ラウンドの「エンドフェーズ」に入ります。",
                    "contentraw": "本ラウンドのアクションを終わらせて、「ラウンド終了」を宣言します。\\n最初に「ラウンド終了」を宣言したプレイヤーが、次のラウンドのアクションフェーズで「先手プレイヤー」となり、先に行動できるようになります。\\nその後、「ラウンド終了」を宣言していないプレイヤーは、「ラウンド終了」を宣言するまで続けてアクションできます。\\n両者とも「ラウンド終了」を宣言すると、アクションフェーズが終了し、本ラウンドの「エンドフェーズ」に入ります。",
                    "title": "戦闘アクション【ラウンド終了宣言】",
                    "titleraw": "戦闘アクション【ラウンド終了宣言】"
                }
            ]
        }
    },
    "meta": {
        "aliases": {},
        "categories": {},
        "namemap": {
            "elementalreactionseffects": "元素反応·効果",
            "elementalreactionsrules": "元素反応·ルール",
            "gamearea": "ゲームエリア",
            "geniusinvokationtcg": "『七聖召喚』",
            "otherrules": "その他",
            "roundflow": "ラウンドの流れ",
            "specialentry": "特殊ワード",
            "takeaction": "アクションスタート"
        },
        "names": {
            "『七聖召喚』": "geniusinvokationtcg",
            "その他": "otherrules",
            "アクションスタート": "takeaction",
            "ゲームエリア": "gamearea",
            "ラウンドの流れ": "roundflow",
            "元素反応·ルール": "elementalreactionsrules",
            "元素反応·効果": "elementalreactionseffects",
            "特殊ワード": "specialentry"
        },
        "properties": {}
    }
}